!!! 重要 !!!
受信側の設定等により、協会からのメール(@counselor.or.jpのメール)が「迷惑メールフォルダー」に入ってしまう場合があります。
お手数ですが協会からのメールが届いていない場合、「迷惑メールフォルダー」に入っていないかご確認いただき、「迷惑メールフォルダー」にある場合は、メール内に表示される”迷惑メールでないことを報告"をタップまたはクリックしてください。以降のメールは受信トレイに入るようになります。
皆様におかれましては、お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします
会員研修・その他の研修のご案内
さらなる自己研鑽を積むための研修です。
産業カウンセラー資格取得後のサポートを致します。
- 会員・個人が参加できる講座や実践研究発表大会、フォローアップ講座、リスナー研修、その他各種講座のご案内をしています。
- 講座・研修ごとのお申込みとなります。
※ご案内中の研修・講座については、新型コロナウイルス感染症防止対策を講じた上で実施させていただきます。
カウンセリング力を高めよう【みなし更新研修対象】
研修
カウンセリング力はカウンセリングルームの中だけでなく、 日常生活の中で「カウンセリングマインド」を 意識することで日々高めることができます。 相談業務に関わっている方または関わりたいと思っている方はもちろん、 「傾聴」についてもう一度学び直したいという方、 「傾聴」を学んだ全ての方を対象に、 「カウンセリングマインド」「傾聴の基礎」を座学と実習を通して考え、 カウンセリング力を高めることを目指します。
開催日:2025年11月16日 (日) 詳しくはこちら
カスタマーハラスメント~古くて新しいハラスメントから個人と組織を守る~【みなし更新研修対象】
研修
職場におけるハラスメント防止は、 企業コンプライアンス・管理監督者の安全配慮という文脈で語られることが多く、 事業主・管理監督者の役割に注目や対策が集まります。 一方で働く一人ひとりが正しい知識を身に着け、 良好なコミュニケーションのある職場づくりに当事者として関与することも 予防という視点では重要です。 今回は急速に対応ニーズの高まるカスタマーハラスメントを中心に、 基本知識から予防視点での“風通しの良い“職場づくりも学べる機会を提供します。
開催日:2025年11月28日 (金) 詳しくはこちら
相談活動のための実習講座《群馬》【みなし更新研修対象】
研修
これから「相談」活動に取り組もうとする方のための講座です。 対応のベースである傾聴の態度を再確認し、見立てにもとづくかかわりを、 実習と逐語記録検討から体験的に学んでいきます。 当講座は *産業カウンセラー資格登録会員が対象です *協会を通しての相談活動をご希望の方、および人材登録制度CまたはB登録者が BまたはA登録認定評価研修を目指す場合は必須です *感染状況等によってはオンライン開催へ切り替える場合があります *逐語記録作成については、お申込み後に別途お知らせいたします
開催日:2025年11月30日 (日) 詳しくはこちら
【オンライン】相談活動のための基礎講座 相7「人事労務管理の基本と制度」「倫理」【みなし更新研修対象】
研修
【重要】 会員(産業カウンセラー有資格者)が対象です 産業カウンセラーの研鑚の基礎となる講座です 支部認定カウンセラー・支部認定講師を目指す方は必須講座です
開催日:2025年12月07日 (日) 詳しくはこちら
「傾聴」が正しくできると問題解決支援力もここまで高まる【みなし更新研修対象】
研修
「傾聴」は、カウンセリングのベースとなるスキルです。 「傾聴」を改めて学び、ご自身の理解と実践についてふりかえることで、 カウンセリング力を高めるヒントを得ることをねらいとしています。 養成講座を修了して、傾聴の重要性を理解し、 基本的態度が身についたと実感する一方で、 実践していく際に物足りなさを感じていたり、 「問題」を把握したり見立てるということが実はよくわからない、 という方におすすめです。
開催日:2025年12月12日 (金) 詳しくはこちら